<< 2025年09月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.09.11 03:22

ターミネーター

 カルロや朝永振一郎さんといった一流の物理学者が熱の拡散が唯一の時間の正体であると言っており、しかも世界中の物理学者たちも異論なくそうだと言っているようなんです。ま、そうなんだね、ということで今しばらく素人の私は分析を続けてみます。さて熱、つまり温度なんですけど、子細に考えると温度、つまり摂氏40度とか華氏18度とか何を指し示しているのだろうか。つまり、温度というものを子細に突き詰めると、何か温度というものが直接に独立にあるわけではなく、それは物質の動き回り具合であるということのようです。熱風というのは空気分子が活発に動き回っているさま、冷風というのはクーラーから出るおとなし目の空気分子の一団が出ているんです。熱風も冷風も同じ空気。ただ熱風はやんちゃなコハルやリクトみたいな悪ガキの活発に動き回る空気分子の一団で、冷風は私やナオリのような物静かな空気分子の一団であるというわけです。この同じ空気分子のやんちゃ加減やおとなし加減を温度、つまり摂氏何度とか華氏何度とかと言っているわけです。つまり温度といった何かのものがあるわけではなく、忙しいやんちゃ、とか、いるんかいないのか分からんぐらいおとなしいな、といったムード、状態のことを指しているんです。ものはいっしょです、空気、空気分子です。せわしない空気分子は熱風と呼ばれ、おとなしい空気分子は冷風と呼ばれます。
 サウナの中にいると熱い、温度が高い。これを分子運動ふうに言い換えると、分子振動、震え、です。貧乏ぶるいしている、すなわち足を常にガチャガチャさせている、いつも身体をじっとしていない、せわしなく動かしているコハルやリクトのような空気分子か、あるいは、じっとした佇まいの私やナオリのような空気分子かという違いです。この空分子のガチャ度のことを温度と言っているわけで、ほんとは熱くない。ガチャ度を人間が熱いとか寒いとか感じたまま言っているだけでほんとは客観的には熱くないし冷たくない。映画のターミネーターのように熱した溶鉱炉の中もほんとは熱くない。熱いとか言っているのは人間だからだ。猫だからだ。小鳥だからだ。われわれがターミネーターなら、熱いという感覚はなく、熱という概念も持たず、ひいては、ターミネーターとして時間の矢を確信することもない。かな?。
Copyright © 夕なぎ法務事務所